写真展示室
ここにある写真は、すべて沖縄で撮影したものです。
〜十種雲形〜
巻雲 | ![]() |
長く尾を引く美しい巻雲が西から東へと流れていった。学生寮にて。 |
巻積雲 | ![]() |
まるで空に小石を敷き詰めたよう。那覇市にて。 |
巻層雲 | ![]() |
薄い巻層雲が広がり、太陽の周りに暈(かさ)が現れた。北食堂付近にて。 |
高積雲 | ![]() |
空を覆いつくす羊の群れのようだ。学生寮にて。 |
高層雲 | ![]() |
いわゆる「高曇り」の状態。文型総合研究棟にて。 |
乱層雲 | ![]() |
シトシトと地雨を降らせる雲。学生寮にて。 |
層積雲 | ![]() |
雲の微妙な隙間がなんとも言えない。学生寮にて。 |
層雲 | ![]() |
大学全体が幻想に包まれた。共通教育棟にて。 |
積雲 | ![]() |
夕日を浴びて茜色に染まる積雲。学生寮にて。 |
積乱雲 | ![]() |
夏の午後、北の空に見事な積乱雲が現れた。学生寮にて。 |
〜大気光象〜
主虹・副虹 | ![]() |
内側(主虹)と外側(副虹)とでは色の順序が逆になる。琉大北口バス停にて。 |
第三次虹 | ![]() |
観察例が非常に少なく、「理論上は存在するが実際の空では観測できないのではないか?」と言われていた。撮影例としてはおそらく日本初だろう。宜野湾市にて。 |
Twinned Rainbow | ![]() |
床屋の看板の左あたり、主虹が二重になっている。過剰虹と似ているが、違う現象。宜野湾市にて。 |
光環(太陽) | ![]() |
太陽は非常に明るいため、観察には注意が必要だ。宜野湾市にて。 |
光環(月) | ![]() |
月なら安心して観察できる。宜野湾市にて。 |
彩雲(上層雲) | ![]() |
巻積雲が鮮やかに色付いた。宜野湾市にて。 |
彩雲(中層雲) | ![]() |
高積雲の彩雲は一番よく見るタイプ。北食堂付近にて。 |
彩雲(下層雲) | ![]() |
雲が低い分流れが速く、変化が楽しい。学生寮にて。 |
幻日環 | ![]() |
かなり珍しい現象。稀に全天を一周する。宜野湾市にて。 |
太陽柱 | ![]() |
太陽から上方へ光の柱が伸びている。那覇市にて。 |